仕事を辞めたくてもなかなか辞められず、色々調べてたら「退職代行」を知ってここにたどり着いたという人も多いでしょう。
日本では今、深刻な人手不足が問題となっており、企業側としても簡単に従業員を辞めさせるわけにはいかず、あの手この手を使って引き止めようとしてくるのです。
あなたも辞めたいと伝えたときに、引き止められたり、濁されたり、あるいは罵詈雑言を浴びせられたりした経験はありませんか?
実際に労働相談でも退職に関する相談が1番多く、ここ最近では退職代行の利用者が急増しています。
そのため、業者自体もかなり増えてきていて、いざ退職代行を利用しようと思っても、
- 退職代行サービスはどこを選べばいいの?
- どこの業者も同じ?違いは何?
と迷ってしまうはず。
そこで当サイトでは、多くの人が利用していて実績のある退職代行サービス全35社を徹底的に調査しました!
どの業者を選んでおけば失敗せずに退職できるのか?迷ったらどの業者を選べば間違いないのか?その辺りを含めて、実際の体験者へのインタビューや業者へのインタビューを行いながら、妥協せずランク付けをしております。
「退職代行」のことなら「退職の神様」と言われるくらい詳しく調査し、退職代行をこれまで知らなかった人にも分かりやすい内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。
退職代行って何?

まずはじめに知っておいてほしいのが退職代行サービスがあなたの代わりに行える依頼についてです。
退職代行サービスとは、「仕事を辞めたい」と思っているにもかかわらず様々な事情で会社を辞められない人に代わって、退職したい意思を伝えてくれる業者のことです。
退職代行業に依頼すれば、退職に必要な以下の書類も退職代行業者が間に入って郵送でやり取りできるよう会社に伝えてくれるので、イヤな上司と顔を合わせる事もなく、行きたくない会社に出勤する事もなく退職できます。
- 離職票
- 源泉徴収票
- 年金手帳
- 社会保険資格喪失証明書
…何よりも、強い引き止めに合って悶々としたままつらい日々を過ごさなくて済むのです。
昨今では、残業超過のブラック労働やパワハラ問題が深刻化してきていて、悲惨な労働環境が問題視されると同時に「仕事を辞めたい!」と考える人も増えてきました。
しかし、ブラック企業のように従業員を酷使しているような会社は辞めるのにも一苦労。
例えば、↓のように理不尽に退職を認めてくれない会社も多くあり、自分で辞めようにも辞められない状況に立たされている人が多くいるのです。
- 「辞めたら損害賠償請求するぞ!」
- 「お前みたいなやつは他の仕事ではやっていけない」
- 「辞めるなら給料あげないからな」
- 「次の人を見つけてくれるまでは辞めさせない」
そんな劣悪な労働環境で働いている人やすでに退職した人の中で話題になっているのが「退職代行サービス」
あなたも会社を辞めたくても辞められずにいる状況の中、退職代行というサービスを興味を持ったのではないですか?
退職代行業者の話によると、同じ職場に勤めていたけど辞めていった先輩や同僚から退職代行の話を聞きつけ依頼するといったケースも増えてきているとのこと。
退職代行サービスに対して意見する人の中には、「自分で退職くらい伝えろ!甘えだ」という人が一定数いるのも事実ですが、そうは言ってられないのが昨今の現状なのです。
退職代行を利用する人も、自分で伝えなきゃいけないことは百も承知していて、でも引き留めや暴言が行き過ぎているがゆえに仕方なく依頼しています。
退職代行サービスは、数多くの実績で培った会話術により意思を伝えるだけのサービスにも関わらず、その成功率の高さからお金を払ってでも依頼したいという退職希望者が後を絶たないのです。
[ランキングへジャンプ]
実は退職で揉めて30万円を失った経験あり…
実は当サイト「退職の神様」の編集部である私も退職でトラブルになり、給料1ヶ月分が支払われなかった経験があります。
もちろんすぐに弁護士に相談し、給料を貰えるよう交渉してもらいました。
結果、貰えるはずだった30万円のうち半分だけが支払われ、そのうち5万円は弁護士費用で、手元に残ったのは10万円のみ…
さらに、退職した会社の社長や従業員からしばらく車や郵便ポストに嫌がらせを受けたため、結局貴重な10万円すらも修理に消えてしまったのです。
「丸1ヶ月分タダ働きした上に何でこんな目に遭わなくちゃいけないんだ」と、どうしようもない無力感と不甲斐なさにしばらく鬱状態で、働く気力さえも無くしていました。
そんな経験から、他にも数多くいるであろう退職で悩める方々が、退職するという当然の権利を当たり前に使えるようにする一つの手段として「退職代行」は画期的なサービスだと考えています。
退職で心身ともに消耗するくらいならプロに任せるべき!

一度退職に失敗した経験があるからこそ、まともに相手をしてくれない会社の退職は、自分の身を削ってリスクと戦いながら申し出るよりも、退職のプロに任せた方が良いと自信を持って言えます。
本来、退職の自由は雇用の期間が定められてない限り労働者に必ず認められているものであり、自由に退職できるのが大原則なのです。
そんな会社と戦うための1つの武器が「退職代行」なのです。
とは言え、退職代行サービス自体は、今でこそニュースやTV番組でも注目を集めだして来ましたが、まだまだ馴染みのないサービスであることは事実。
興味を持ったとしても、
「本当に実際に利用してる人はいるのかな」
「どうやって他人が退職を伝えるの?」
「利用したことある人の話が聞きたい!」
と、色々な疑問点や不安点が出てくると思います。
そこで、当サイト「退職の神様」では、実際に退職代行を利用した体験談や企業インタビューを集めました。
リアルな体験談や企業の想いを知った上で、業者選びのポイントを間違えなければ、嫌な上司と顔を合わせる必要もなく、罵声を浴びせられる必要もなく、ただ家で待っているだけで確実に退職できるのです。
[体験談&企業インタビューへリンク]
退職代行に関する法律の知識を知ることが業者選びの重要なポイント

では退職代行の業者を選ぶポイントで重要な部分をお伝えします。
基本的に退職代行業者がちゃんとした会社なのか?については、非弁行為をしていないかで見分けられます。
しかし、あなたに法律の知識がなければ判断できないので、まずは退職代行の中で非弁行為にあたるものを知っておきましょう。
- 退職届の提出や離職票の発行
- 未払い賃金の請求(残業代、退職金含む)
- 有給休暇の消化
- 引き継ぎに関する調整
- パワハラ慰謝料の請求
- 損害賠償請求されたときの交渉
ちなみにネット上では、退職代行業者に依頼すると顧問弁護士が対応してくれるから「有給も消化できる!損害賠償請求すると脅されてても大丈夫!給料や退職金も請求できる」と書かれている事がありますが、そんな事はできません。
顧問弁護士はあくまでも非弁行為をしないように業者へ助言をしてるだけで、あなたの依頼を弁護士が引き受けてると勘違いしないようにしてください。
そのため、上記の弁護士でないと出来ないような依頼を「何でも任せてください!うちは顧問弁護士がついてるので安心です!」と謳ってるような業者は警戒した方がいいでしょう。
もちろん、「顧問弁護士が有給消化の交渉や給料請求の手続きを行います」と明確に記載してある業者は信用しても問題ありません。
最終的な信頼できる業者選びのポイントとしては、以下の3つに当てはまる業者が安心です。
- 非弁行為を行なっていない
- 顧問弁護士から指導を受けている
- 受けられない依頼を明確に記してある
全35社の退職代行業者を独自に調査して本当におすすめできる業者を厳選しました

当サイトでは、全35社の退職代行業者について、違法性はないか?失敗してトラブルになったことはないか?くまなくチェックし、「料金」「実績」「対応」「信頼性」の4つの項目でそれぞれ評価しています。
その中でとくに評価が高い業者については、実際に退職代行業者へのインタビューや利用者の体験談をお聞きすることで、本当におすすめできるのか?を細かく調査してきました。
評価基準 | 評価基準について |
---|---|
料金 | 有給休暇を利用して負担にならないような料金ほど点数が高くなります。依頼内容に見合った料金かどうかは評価しないものとし、相場と照らし合わせて評価しています。 |
実績 | 各サービスの中で実績が多いものから順に評価します。サービス開始時期が最近であるほど実績が少なくなるため評価がマイナスになります。 |
対応 | 依頼者への連絡がマメであるか、連絡の返信スピードや言葉遣いは適切かを評価します。対応が良くなく少しでも不安を感じるものはマイナスしていきます。 |
信頼性 | 担当者の対応や専門性から評価します。顧問弁護士が在中しているかカウンセラーや士業を仕事とする専門の方が対応してくれるかで点数が高くなります。 |
【全35社を徹底比較】安心して任せられる退職代行サービスランキング
1位 ニコイチ

料金 | ![]() |
---|---|
実績 | ![]() |
対応 | ![]() |
信頼性 | ![]() |
総合評価 | ![]() |
- 業界最多である4,000件の解決実績アリ
- 退職のプロによる蓄積されたノウハウで成功率100%
- 顧問弁護士からの指導を受けているので非弁の心配なし
どこがいいか迷ったら当サイトでは、ニコイチをお勧めします。
ニコイチは、退職代行サービスを日本で初めてスタートさせていて、どこにも負けないくらい数多くの実績を積み重ね、100%の成功率を維持しているのです!
さらに、他の業者にはないニコイチの魅力は心理カウンセラーが在籍していること。
退職の原因に多い人間関係での揉め事や上司のパワハラ問題についても相談できるので、今まで背負ってきた心の負荷も軽減され、新たな気持ちで次のステージへ進めるのです。
料金 | 29,000円 |
---|---|
受付時間 | 7:00~20:00 |
相談方法 | 電話 メール LINE |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
2位 辞めるんです

料金 | ![]() |
---|---|
実績 | ![]() |
対応 | ![]() |
信頼性 | ![]() |
総合評価 | ![]() |
- 3万円で顧問弁護士の指導を含めた退職代行の依頼が可能
- 有給サポートが手厚い!
- お客様満足度で1位を獲得してる安心感
ニコイチもいいですが、有給サポートを受けたい方には辞めるんですもおすすめです!
有給を取得すれば、退職代行費用を実質無料で受けられるようなものなので、費用がネックで決断できない人にとっても嬉しいですね。
また、辞めるんですはリサーチ会社による調査で、顧客満足度1位を獲得しているのも魅力の1つ。
みんなが満足して利用できているということは安心してお任せできる証拠でもあります。
料金 | |
---|---|
受付時間 | 24時間対応 |
相談方法 | 電話 メール LINE |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
3位 SARABA

料金 | ![]() |
---|---|
実績 | ![]() |
対応 | ![]() |
信頼性 | ![]() |
総合評価 | ![]() |
- 24時間対応で即日の退職にも対応!
- 行政書士が担当してくれるので安心
- いつでも業界最安値の一律30,000円
次の仕事もまだ見つかってないし、なるべく費用をかけずにお願いしたいという方にはSARABAがおすすめです!
他の業者はキャンペーン価格で3万円になる事はありますが、SARABAではいつでも一律3万円で受け付けており、その他一切オプション料金もかかりません。
ただ料金が安いからと言ってサービスの質が良くないわけではなく、行政書士が対応してくれるので安心してお任せできます。
料金 | 30,000円 |
---|---|
受付時間 | 24時間 |
相談方法 | 電話 メール LINE |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
4位 退職代行コンシェルジュ
料金 | ![]() |
---|---|
実績 | ![]() |
対応 | ![]() |
信頼性 | ![]() |
総合評価 | ![]() |
- 相談した当日から退職代行が可能
- 残業代請求や有休消化には弁護士が対応
- キャリア相談や転職サポートを無料で提供
退職代行コンシェルジュの強みは、通常の退職代行サービスでは対応できない残業代請求や有休消化の交渉を弁護士が対応してくれることです。
通常料金は49,800円と割高ですが、キャンペーン価格で32,400円となっている時もあるのでタイミングが合えば、お得に依頼ができます。
2018年にサービスを開始したばかりなので実績は少ないですが、まだまだこれからに期待できる業者です。
料金 | |
---|---|
受付時間 | 24時間 |
相談方法 | 電話 メール LINE |
支払い方法 | 銀行振込 |
5位 EXIT
料金 | ![]() |
---|---|
実績 | ![]() |
対応 | ![]() |
信頼性 | ![]() |
総合評価 | ![]() |
- 会社への連絡不要で即日辞められる
- リピートの依頼もサポート
- ワークポートと提携で代行費用全額キャッシュバック
料金は他の業者と比べると高めですが、転職エージェントのワークポートと提携しており、転職サポートが手厚くなっています。
料金 | 会社員 50,000円 アルバイト 30,000円 |
---|---|
受付時間 | 24時間対応 |
相談方法 | 電話 メール LINE |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
迷ってるなら100%確実に退職できるニコイチがおすすめです

たくさんある業者の中で、当サイトがもっとも推せる退職代行サービスは「ニコイチ」です。
- これまで受けたご依頼は100%の成功率
- 約4,000人以上の数多い解決実績あり
- 創業14年の豊富な経験がある
- 人の心理を掴んだプロの会話術
- 心理カウンセラー在籍しており依頼者の悩みに寄り添える
- 顧問弁護士が在中しており違法性がない
- 年間700件の依頼をこなし今でも成長中
- 退職後のアフターフォローもバッチリ
- 早朝からの営業で朝仕事行きたくない時でも対応
ニコイチは、成功実績、アフターフォロー、信頼性すべてにおいて当サイト編集部が自信を持っておすすめできる退職代行サービスです。
退職代行を利用するとなるとどうしても「もし退職できなかったらどうしよう」といった失敗するリスクへの不安が出てきてしまいますが、ニコイチならそんな心配は一切いりません。
というのも、退職代行サービスを初めて6年間ずっと、受けたご依頼は100%成功させているのです。
さらに、今までこなしてきた案件1つ1つを一切無駄にする事なく研究と分析を重ね、実績に基づいたノウハウで業務を行っており、最後まで安心してお任せできます。
退職の神様の編集部がニコイチへ直接インタビュー取材をしてきました
当サイトの編集部は、ニコイチへ直接インタビューを行いました。
やっぱり、ネット上にある退職代行業者のホームページや口コミを調べるだけでは、本当におすすめできると自信を持って言えないと思ったんです。
実際にインタビューをさせていただいて、退職代行への想いをお聞きしたときに「退職代行は命を救うサービスだと思っております」と力強くおっしゃっていてとても好印象を抱きました。
昨今のニュースを見ていても、劣悪な労働環境のせいで命を落としてしまう現状が実際にあるということを思い知らされますよね。
でもそれと同時に「なんでそんな会社はやく辞めなかったんだろう」という疑問を抱く人も多くいるはず。
しかし、ニコイチへのインタビューで「仕事を辞めることができなくて自殺した人を2人知っています。 だからこそ、仕事のことで苦しんでるのであればすぐにでも頼ってほしいんです」と聞いて、「辞めなかったのではなく辞められなかった」が正しいと知りました。
ニコイチは「辞めたくても辞められない会社が多くある」という現実にいち早く気づき、日本で最初に退職代行サービスを始められています。
そのため、数々の実績で培ったスキルは他の業者と比べ物にならないくらい高く、どんな難しい依頼でも相談者の希望を考慮しながら確実にこなしているのです。
口コミを見ていても感謝の声が多く、なぜこんなに満足度が高いのだろう?と思っていましたが…
実際に仕事を辞められずに命を落とす人がいる現状を見てきてるからこそ、「”連絡の仲介”というどうしても事務的になっていまいがちな仕事にも関わらず、手を抜くことなく1人1人の状況に合わせて親身に寄り添って対応できるんだな」と納得しました。
だから、当サイトでは自信を持ってニコイチをおすすめしているのです。
今すぐ退職したい!申し込みから退職完了までの7つのステップ

では実際に退職代行を利用するときの流れを紹介します。
▼STEP 1.無料相談
退職代行サービスのサイトにアクセスし、「電話」「メール」「LINE」好きな方法で相談メッセージを送ります。
▼STEP 2.ご依頼
相談してみて退職代行を利用すると決まったらそのまま依頼をお願いしてください。
▼STEP 3.お振込み
料金は前払い制なので、先にお支払いをします。振込またはクレジットカードでのお支払いになります。(※一部、クレジットカード利用ができないところあり)
▼STEP 4.打ち合せ
退職までの流れや有休についての話、その他退職に関することで確認しておきたいことを話し合います。
▼STEP 5.退職代行を開始
最終確認が済んだら、退職代行の業者が会社へ連絡。あなたは何もしなくて大丈夫です。
▼STEP 6.結果報告
退職代行業者から結果の連絡が来ます。退職後について気になることがあればご相談。
▼STEP 7.退職完了
これで退職は完了です。
退職代行の疑問を解決!退職代行にまつわるよくあるQ&A

退職代行に依頼したら本当に退職できる?失敗は?
何度も言いますが、退職は労働者の権利であるため、退職代行を通せば確実に辞められます。ほとんどの退職代行業者が100%の成功率で依頼をこなしているため安心してご利用ください。
退職代行を使えば二週間立たなくても即日辞められる?
基本的に、退職する二週間前には辞める意思を伝えなければならないため、即日辞める事は認められていません。
ですが、雇用主次第では可能な場合もありますし、有給休暇の消化をうまく利用する事で当日から会社に行かなくてもいいケースもあります。
会社に置いてある荷物はどうなる?
退職代行業者が会社へ荷物を送るよう伝えることも可能ですが、会社側が確実に対応してくれるとは言い切れません。
なので、なるべく私物は前もって自分で片付けておくことをおすすめします。
退職代行を使って退職した場合、引き継ぎはどうなる?
引き継ぎについても同様、前もってメモに残しておくのが無難です。
もし、引き継ぎがうまく行われていない場合は、依頼者と会社の仲介をしてくれる業者もありますが、あくまでも依頼者の意思を伝えることしかできません。
万が一、引き継ぎがうまくできずに損害が発生した場合は稀に訴えられる可能性もあります。
その労力や費用を考えたら黙っている会社が多いですが、なるべくスッキリ解決させるために引き継ぎのメモはしておきましょう。
バックレたあとでも退職代行は利用できる?
どうしてもすぐに辞めたくてバックれたけど、離職票が手続きに必要な書類を受け取りたくて慌てて退職手続きを行う人もいるでしょう。
バックれた後でも退職の依頼はお受けしてくれるところもありますが、バックれた期間の損害について請求された場合は自身で何とかしなければなりません。
申し込みをした当日の即日退職に対応している業者もあるので、バックれる前に依頼しましょう。
退職代行を使って退職したあとに損害賠償を請求されることはある?
会社側から損害賠償を払えと言われる事はないとは言い切れませんが、実際に裁判まで持って行って訴えるところまではして来ない会社がほとんどです。
損害賠償を請求して得られる金額よりも裁判にかかる費用や労力が上回ることが多いので諦める会社が多いでしょう。
とは言え、場合によっては請求されることもあるので注意しておいてください。
退職代行を使って有給休暇の消化はできる?
依頼者の有給休暇を消化したい意思を退職代行業者が代わりに伝える事は可能です。
ですが、会社側が受け入れてくれない場合が交渉が必要となります。
その場合は退職代行業者ではなく、弁護士に依頼します。
給料や退職金はきちんと受け取れる?
給料は労働の対価なので、会社側は支払う義務があります。
稀に支払いを拒む会社もありますが、貰う権利はあるので大丈夫です。
退職金については、会社によって規則が違うため必ず貰えるとは断言できません。
とは言え、雇用契約書に記載されてる通りの扱いになるので一度確認しておいてください。退職金について心配であれば退職代行に依頼する際に相談しましょう。
退職代行を使って訴えられることはある?
先ほどお伝えしたように損害賠償を請求してくる場合もありますが、ほとんどの退職代行業者では実際に訴えられたケースはありません。
退職代行を使う場合でも退職届は必要?
退職届は代筆できないので自分で用意してください。ですが、郵送でのやり取りで大丈夫なので、実際に会社に提出しに行く必要はありません。
退職代行を利用したあと会社から電話がかかってくることはある?
会社からの電話が嫌なら前もって退職代行業者より電話しないようお伝えする事はできます。会社によっては電話をする場合もありますが、重要な事でなければ取らなくても大丈夫です。
業者とのやり取りはLINEでも大丈夫?
はい。退職代行の担当者とはLINEでやり取りできます。
アルバイトでも退職代行を利用できる?
もちろん、アルバイトでも退職代行は利用できます。一般的な会社に比べ費用も安くなっているところもあります。
退職代行を利用したことが親にバレることはない?
退職代行業者が親へ連絡する事はありません。ですが、会社側が親へ連絡いれる可能性はあるので、本人への連絡同様、親への連絡もしないように伝えることはできます。
ただ確実に親への連絡がいかない保証はできません。
今すぐ退職したいならニコイチがおすすめ!退職代行に依頼するのは甘えではありません

最後になりましたが、あなたが「今すぐにでも退職したい」「でもなるべくトラブルは避けたい」と考えているなら、退職代行サービスを1つの選択肢として真剣に考えましょう。
個人が企業を1人で相手するには相当な覚悟が必要となります。
退職代行サービスを知らずに個人で解決を試みようと頑張った結果、バックれる以外の選択肢がなく、今まで働いた分のお給料はおろか退職金すら払われなかった人も沢山いるのです。
ニコイチは、これまで培った数々の経験から100%確実の会話術で、あなたの代わりに退職を手助けしてくれます。
もし、退職代行を使う事が甘えになるかもしれないと少しでも引っかかっているのならその考えは間違いです。
退職に苦労した経験がない人は「ゆとりっぽい」だとか「甘えてる」だとか「自分のケツは自分で拭け」だとか簡単にいうけれど、たまたま入ったトイレにそもそもトイレットペーパーすらないんだよって話なんです。
そうやって言ってくる人たちは、自分で拭こうと思ってもそれすら許されない現実が起こり得る可能性なんざ、何にも考えていません。
どこのトイレにも当たり前にトイレットペーパーが用意されてると思ってるんですよ。
どの会社でも当たり前に「退職したい」と言える環境があると思ってるんです。
「退職を伝えられない裏には様々な事情がある」と、考えることすら放棄して。
なので、そんな意見は一切無視して、自分の未来に向けて最適な決断をしてください。